忍者ブログ
音楽CDとか  ≫ クラシック ≫ Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第4番 チョン・ミュンフン&フィラデルフィア管弦楽団 【CD】

Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第4番 チョン・ミュンフン&フィラデルフィア管弦楽団 【CD】

ブックマーク
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブックマーク
| | 編集 |
Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第4番 チョン・ミュンフン&フィラデルフィア管弦楽団 【CD】Shostakovich ショスタコービチ / 交響曲第4番 チョン・ミュンフン&フィラデルフィア管弦楽団 【CD】
¥1,441円(税込)送料別 カード利用可

商品の詳細ジャンルクラシックフォーマットCDレーベルユニバーサル ミュージック発売日2010年01月20日商品番号UCCG-4544発売国日本組み枚数1関連キーワード ショスタコーヴィチ IMPORCO ,4, YGKS KNGB 4988005589279 style701出荷目安の詳細はこちらHMV レビュー『チョン・ミュンフンの芸術』全10タイトル3:ショスタコーヴィチ:交響曲第4番若い頃からショスタコーヴィチの優れた演奏をおこなってきたチョン・ミュンフンによる注目作。曲はショスタコ好きやマーラー好きに大受けの傑作《交響曲第4番》。その異様なまでの激しさ、力強さ、残虐さは比類がなく、並存する諧謔精神のあまりの雄弁さとの対比もとにかく強烈。マーラーの7番や1番、マイスタージンガーの引用(パロディ)を経た阿鼻叫喚の果てに、最後は美しく静かなコーダに収斂されてゆくという構図は交響曲好きにはたまらないものです。 この作品がスターリンによる粛清の恐怖から初演撤回され、1961年まで演奏されなかったのは有名な話ですが、確かにその後の成功予定作(?)の第5番と較べると、この第4番は余りにも斬新であり、作曲者が当局を恐れたのも無理からぬことだったのかもしれません。  チョン・ミュンフンの演奏の特徴は、コントラストが非常にはっきりしていて、曲線美よりは直線美、叙情よりはダイナミズムが印象に残るという強烈なもので、それはショスタコーヴィチ特有のアイロニカルな表現性を重視した結果ともいえます。第1楽章の超高速フーガ近辺では特にそうした傾向は明らかで、ウッドブロックを伴った盛り上がりの部分のスピード感とビート感は圧倒的。 もちろん優れているのはハードな部分だけでなく、たとえば第1楽章10分過ぎ、終楽章コーダを予告する部分でのチェレスタの扱いは実に精妙ですし、第2楽章でのドライな管楽器の扱いなども作品への深い共感無しにはありえないものでしょう。 フィラデルフィア管弦楽団の技術水準の高度なことも特筆事項です。強迫観念を示すような縦割り音響の凄みからポリリズムの分離具合、頻出するソロにおける鮮やかなテクニックに至るまで、精緻なダイナミズムを心行くまで堪能させてくれます。【収録情報】・ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調 op.43 フィラデルフィア管弦楽団 指揮:チョン・ミュンフン 録音時期:1994年11月 録音場所:フィラデルフィア、メモリアル・ホール 録音方式:デジタル(セッション)【チョン・ミュンフン』1953年韓国生まれ。幼い頃よりピアノを習い始め、7歳でソウル・フィルハーモニー管弦楽団との共演でソロ・デビューを果たす。アメリカへ渡ってからは、ニューヨークのマンス音楽院に入学し、ピアノをナディア・ライセンバーク、指揮をカール・ブラムバーガーに師事。1974年ピアニストとしてチャイコフスキー国際コンクールで第2位入賞。1978年にジュリアード音楽院を卒業後、ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団においてカルロ=マリア・ジュリーニのアシスタントを務め、後に副指揮者となる。1983年には家族と共にヨーロッパへと移り、1984年から1990年までザールブリュッケン放送交響楽団の音楽監督および首席指揮者に就任した。今までにベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、アムステルダム・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ロンドン交響楽団、パリ管弦楽団、ボストン交響楽団、シカゴ交響楽団等メジャーオーケストラを指揮している。 チョン・ミュンフンがオペラ指揮者として世界的な名声を博したのは、1986年のメトロポリタン歌劇場における『シモン・ボッカネグラ』による圧倒的なデビューによってである。1989年にはトスカニーニ賞を受賞。1989年から1994年まではパリのバスティーユ・オペラ座の音楽監督を務めた。1990年からは、ドイツ・グラモフォンと専属契約を結びメシアンのトゥランガリーラ交響曲をはじめ、数々のレコーディングを行っている。その録音は、ベルリオーズの幻想交響曲でのレコード・アカデミー大賞を始め、多くの賞を受賞。 1992年には国連の麻薬撲滅運動の大使に選ばれ、また1995年にはユネスコから「マン・ オブ・ザ・イヤー」に選ばれ、さらに韓国、フランスの両政府からは勲章を受ける。現在は、イタリアのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団の首席指揮者として活動している。(ユニバーサル ミュージック)曲目リストディスク11.交響曲 第4番 ハ短調 作品43 第1楽章:Allegretto poco moderato-/2.交響曲 第4番 ハ短調 作品43 第1楽章:Presto/3.交響曲 第4番 ハ短調 作品43 第2楽章:Moderato con moto/4.交響曲 第4番 ハ短調 作品43 第3楽章:Largo-/5.交響曲 第4番 ハ短調 作品43 第3楽章:Allegro
さらに詳しい情報はコチラ≫


[PR]
PR
ブックマーク
Copyright (C) 音楽CDとか. All Rights Reserved.